こんにちは。
保育士をしていると保護者の方と話す機会も多いのですが、先日、会社経営をしている保護者からとある団体の話を聞きました。
その団体というのがパッションリーダーズです。
各業界の経営者や起業家で構成された団体で、「経営者なら入会するべき」と太鼓判を押していました!
今のところ起業する予定はありませんが、今後何が起こるか分かりません。
起業する可能性もなきにしもあらず…(笑)
ということで今回はパッションリーダーズについて詳しく調べてみようと思います。
目次
パッションリーダーズはどんな団体?
パッションリーダーズとは経営者・起業家が集い情報交換や交流を深める日本最大級の経営者団体です。
会員数は約4000名。
代表理事を務めているのはネクシィーズグループの社長 近藤太香巳さんです。
近藤さんは4月にテレビ東京で放送された『じっくり聞いタロウ 〜スター近況(秘)報告〜』に出演し、X JAPANのYOSHIKIさんの伴奏で「Forever Love」を歌ったことがあると話して話題となりました。
他にも菅元総理やソフトバンクの孫会長など名だたる著名人と親交がある近藤さん。
そんな方が代表を務める団体って何だかすごそうですよね。
パッションリーダーズのコンセプト
パッションリーダーズでは3つのコンセプトを掲げています。
②起業家にしか得られない、経験・体験・ノウハウを共有する
③起業家たちが成長・発展できる、様々なステージを提供する
引用:パッションリーダーズ
パッションリーダーズは日本を担う経営者の育成、日本経済の発展のために設立された団体です。
この設立趣旨に見合うようなコンセプトなのかなと思います。
また、企業のトップになると人から教えてもらうという機会が減ると思いますが、パッションリーダーズでは様々な分野の経営者から経営の極意やノウハウを教えてもらえるので日々成長できるそうです。
パッションリーダーズの活動内容
パッションリーダーズでは主に3つのプログラムが用意されています。
どのような活動をしているのか見ていきましょう。
学びのプログラム
このプログラムでは一流経済人・著名人の成功談や体験談をセミナー形式で聞くことができます。
しかも、セミナー後には懇親会が行われ登壇者と直接話せるチャンスがあるのだそう。
近日開催のセミナーでは10月に楽天グループ社長の三木谷氏、11月に吉野家ホールディングス会長の安部氏、12月に近藤代表理事長のセミナーが予定されています。
交流のプログラム
会員同士がより親交を深められるよう部会制度が用意されています。
活動内容は部によって様々で、例えばアウトドア部会では豪華クルーザーで海の遊びとバーベキューをビジネス交流しながら楽しめるみたいです。
また、毎月1回開催されるリーダーズサロンでは東京と大阪に新設された高層階ゲストルームで近藤代表理事と30名ほどの会員で会社経営について存分に語り合うことができるそうです。
起業支援のプログラム
起業のノウハウを経験豊富な講師から学ぶことができるプログラム。
起業のマインドや事業計画の作成方法など短期間集中的に学ぶことができます。
受講した人の起業達成率は70%。
起業を目指している人はもちろん、すでに起業している人も改めて経営について学ぶことができるそうです。
パッションリーダーズの役員
パッションリーダーズの役員には有名企業の会長や社長が就任しています。
特別顧問には吉野家ホールディングスの安部会長や株式会社幻冬舎の見城社長、大和証券グループの鈴木名誉顧問、SBIホールディングスの北尾社長など。
理事には株式会社LIFULの井上社長やSBCメディカルグループの相川代表など保育士の私でも知っている方々が役員としてパッションリーダーズの会員をサポートしています。
これだけすごい人達が集まるなんて、さすが日本最大級の経営者団体ですよね!
どの役員の方もパッションリーダーズのコンセプトに共感し、次世代の経営者を育成したい!日本経済をもっと発展させたい!という近藤さんの想いに賛同しています。
日本最大級ということで今いる役員の方から派生してさらに役員や理事の人数が増えてくると思います。
今後どの企業のトップが加わるのか楽しみですね。
パッションリーダーズの活動拠点
パッションリーダーズは北海道・東北・東京・名古屋・大阪・四国・九州の全国9つに拠点を置いています。
会員ならどこの場所でも自由に参加することができ、全国に人脈を広げることが可能です。
セミナーの中には地域を活かした内容もあるので自分の生活圏だけに留まらず様々な所に出向くことで考え方の視野も広がるのだと思いました。
パッションリーダーズの活動実績
パッションリーダーズの公式サイトに活動実績が掲載されていたのでその一部をまとめてみました。
3部会合同企画! TOHOKU Branchのよくばり2DAYS!
ビジネスマッチング会、スポーツ部会、おたのしみ部会合同で開催されたイベント。
部会の垣根を越えて交流できるのもパッションリーダーズの魅力の一つだとか。
宮城県のカントリークラブでゴルフコンペしたり日本三名湯とも言われる秋保温泉などを楽しんだそうです。
10周年記念イベント
10月27日に開催されたイベント。
イベントに合わせて10周年記念ロゴが制作されたそうです。
担当したデザイナーによると「これまでの無数の活動を表現すべく分解されたPassion Leaders 10thを会の活動のように無数に散りばめた」という思いを込めたそうです。
KYUSHU Branch女性同好会イベント
女性の更なる活躍を目指し結成されたコミュニティで女性経営者ならではの悩みや問題を共有できる場。
日本は女性経営者の割合がまだまだ少ないですよね。
こうして同じ立場で交流を深められるは心強いだろうなと思いました。
パッションリーダーズアワードについて
パッションリーダーズでは次世代のリーダーを発掘するため、優れたアイディアや成果を表彰するビジネスコンテストを開催しています。
審査員は各業界を代表するパッションリーダーズの役員たちで出資や業務提携、サービス導入をしても良いというビジネスモデルに投票します。
受賞することはもちろんすごいことですが、この祭典に出場すること自体もそう簡単なものではなく第一次、第二次と厳選なる選考に通過する必要があります。
2018年に開催された第2回では応募者165名の中から12名がファイナリストへ選ばれたそうです。
この祭典をきっかけにビジネス提携したケースもあるようで中には上場した企業もあるのだとか。
会社の将来がかかっていると思うと生半可な気持ちで挑めませんよね。
過去の出場者たちのプレゼンを見てもその本気度が伝わってきます。
ちなみに、次回は2022年に開催されるとのことでした。
パッションリーダーズアワード2018ダイジェスト動画
パッションリーダーズに入会するには?
これだけすごい人が集まっている団体に入会するには、入会審査があるのでしょうか?
入会条件についても調べてみました。
画像引用:入会のお申込み│一般パッションリーダーズ
入会するにあたり厳しい審査はなさそうですね。
経営者であれば入会ができるようです。
個人事業主の場合は面談の上、入会が可能となっています。
学生起業家も歓迎とのことなので気になる学生さんもぜひ入会を検討してみてはいかでしょうか(^^ゞ
パッションリーダーズを調べてみて
今回はパッションリーダーズについてお話をしました。
入会すると経営者にとってメリットになることが多く、保護者の方が言っていたように経営者なら会員になるべきだなと思いました。
また、会員数が4000人もいるので経営のことで息詰まったり悩んだりしたらパッションリーダーズで問題解決のヒントを探してみるのもいいかもしれません♪
私は今のところ起業する予定はありませんが、もし今後起業したらパッションリーダーズへの入会を検討してみたいと思います。