viscuit (ビスケット)の対象年齢は?動く絵本やゲームも手軽にプログラミング!オフライン版はある?

viscuit (ビスケット)の対象年齢は?動く絵本やゲームも手軽にプログラミング!オフライン版はある?

突然ですが、viscuit (ビスケット)ってご存知ですか?
なんだかおいしそうな名前ですが、食べ物ではありません笑

ビスケットは、子供向けに開発されたプログラミング言語の一つ。
遊びながらプログラミングの概念を身に着けることができるので、プログラミング初心者の子供にぴったりのプログラミング教材です。

新学習指導要領において2020年度から小学校でプログラミング教育が義務化されることはご存知でしょうか。これからの子供たちは、プログラミングの知識や概念を身に着けることが当たり前な時代に突入します。

そこで今日はもう来年に迫った2020年に備えて、プログラミングが初めてのお子様におすすめのプログラミング言語、ビスケットについてご紹介します。

スポンサーリンク

viscuit (ビスケット)とは?

viscuit (ビスケット)は、ビジュアルプログラミング言語と呼ばれるとても簡単なプログラミング言語です。
2003年に「誰でもプログラミングを体験してコンピュータの本質が理解できる」というコンセプトの元、開発されました。

プログラミングと言うと、パソコンでアルファベットが羅列したコードをひたすら打ち込んでいくイメージがありますが、ビスケットではそんな複雑な作業は必要ありません。
絵や図を使ってプログラミングをおこなうので、子供でも簡単にプログラミングをすることができるんです!

viscuit (ビスケット)の開発者は誰?

ビスケットの開発者は誰なのか公式サイトを探してみたところ、原田ハカセというアイコンを発見しました。
調べてみたところ、ビスケット開発元のデジタルポケット合同会社の代表が原田康徳と言うそうです。おそらくこの方が開発者でしょう。

viscuit (ビスケット)の対象年齢は?

ビスケット

ビスケットの対象年齢は、4歳くらいからのようです。
一部6歳と書かれているサイトもありますが、開発元のデジタルポケットから『園児・小学生からはじめるプログラミング ビスケットであそぼう』という本が出ているので、幼稚園のお子様からはじめられるのが正しい情報のようですね。

スポンサーリンク

viscuit (ビスケット)の遊び方

ビスケットの遊び方はとっても簡単!

まず下の画像のように、自由に絵を描きます。

ビスケット

次に、先ほど描いたのを、枠の中に並べ、それをメガネ型の中にドラッグして入れるだけ!
たったこれだけで簡単に動きをつけることができます。

ビスケット

メガネを使って簡単な動きから複雑な動きまで、誰でも簡単に自由自在に自分オリジナルのプログラムを作ることができるのがビスケットの魅力です。

基本の遊び方についての動画が公式サイトにあったので、↓にリンク貼っておきますね。
魚を海に泳がせたり、しゃくとりむしを動かしたり、楽しいプログラミングの作り方がたくさん載っているので、これだけでも満足しちゃいそうです!
https://www.viscuit.com/asobikata/

デジタル絵本やシューティングゲームなど自由自在!

ビスケットの使い方に慣れてきたら、ちょっと難しいものにもチャレンジしてみましょう。
ビスケットでは、デジタル絵本やシューティングゲームなど、工夫次第でいろんなプログラミングを作ることが可能です。

デジタル絵本はこちらのビスケットのサイトで作ることができるようです。
お子様が一人で作ってもいいと思いますが、親子でお話を考えながらなら、親子のコミュニケーションもとれてもっと楽しそうですね(*´▽`*)

viscuit (ビスケット)の作品サイト

ビスケット開発室というサイトには、たくさんのサンプル作品が掲載されています。
ビスケットで作られたサンプル自分以外の人がどんな作品を作っているのか、どんな方法でプログラミングしたのかが分かりやすく掲載されているのですが、中には「こんなのもできるの?!」と思う作品も多くあり、ビスケットというプログラミング言語の奥深さを感じます。

中には子供が作った作品もあってびっくり!
こちらはプログラミングコンテストのグランプリ作品なのですが、作ったのはなんと小学5年生の男の子だそうです。
最近の小学生はすごいですね。

viscuit (ビスケット) の対応デバイスや操作環境は?オフライン版の有無も

ビスケットは、PC、タブレット、スマホのどのデバイスでも対応可能とのこと。
スマホでもできるのはお手軽で嬉しいですね!

しかも、どの媒体でも無料です!
無料に勝るものはないですからね。ありがたいです。

ちなみに操作環境は、PCブラウザを使う方法と、ビスケットのアプリをダウンロードして使う方法の2種類があるようなので、それぞれまとめてみました。

PCブラウザを使う場合

まずはビスケットの公式サイトにアクセスしてください。
基本の動きから本格的なゲーム作りのコンテンツなど、たくさんのプログラミングのコンテンツが用意されています。
大人向けのコンテンツもありますので、親子で挑戦するのも楽しそうですね!

基本の使い方動画もUPされているので、はじめての人はまずそちらを観てから始めるのをおすすめします。
(作成にはFlashが必要です)

アプリをダウンロードして使う場合

次にPCやタブレット・スマホにアプリをダウンロードして使う方法をご紹介します。

ビスケットの公式サイトにアプリのダウンロードリンクが掲載されていましたので、こちらからダウンロードしてみてください。
ビスケットアプリダウンロードページへ

ちなみにビスケットのオフライン版は開発されていない様です。
アプリでも、オフラインだとうまく動かないようなので、ビスケットを起動する際はWi-Fi環境の整った場所でおこないましょう。

スポンサーリンク

viscuit (ビスケット)は遊びながらプログラミングを学ぶのに最適!

今日はビスケットについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
ビスケットはコードの代わりに自分で描いた絵を簡単に動かすことができるので、これなら小さなお子様でも楽しみながらプログラミングの知識を身に着けることができそうだと感じました。
しかも、簡単なものだけでなく、絵本、ゲームなどに応用できるのがまた面白いですよね。
子供の創造力を育てるのにも良さそうです。

これからプログラミングをはじめてみようかなというお子様をお持ちでしたら、ぜひビスケットにチャレンジしてみてください!

☆☆ 
**