肥満気味?愛犬のダイエット方法について紹介

肥満気味?愛犬のダイエット方法について紹介

近年「肥満」が問題となっているのは人間だけでなく、一緒に暮らす犬や猫といったペットもだそうです。なんと動物病院を訪れる約半数の犬が肥満傾向にあるといいます!
たしかに、散歩中の犬に肥満気味の子をよく見かけるかもしれません。

人間と同じように、犬の肥満は様々な病気の原因にもなります。
愛犬の健康のためにも、肥満気味かな?と感じたらダイエットを検討した方がいいでしょう。
そこで今回は、愛犬の肥満の原因や対策方法、運動不足解消におすすめのフィットネス施設をご紹介します!

スポンサーリンク

愛犬が肥満気味に!原因はなに?

愛犬が肥満気味に!原因はなに?

愛犬の肥満は、飼い主が原因になっているケースと病気が原因になっているケースが考えられます。

病気が原因の場合は、急激に太ることが多く、クッシング症候群・甲状腺機能低下症・肝臓疾患・循環器疾患などの疑いがあるそうです。食欲が低下しているのに太ってきた、いつも通りの食事量にも関わらず急に太ったなど、気になることがあったら、すぐに動物病院で診てもらってください。

ここでは、病気の他に考えられる主な肥満の原因をご紹介します。

高カロリーな食事

適度な散歩や運動をしていても愛犬が肥満気味だという場合は、高カロリーな食事を与えている可能性があります。脂質の多い肉や糖質の多いパンなど人の食べ物を頻繫に与えてはいませんか?
また、栄養バランスのとれたドッグフードであっても、与えすぎは肥満の原因になります。

多頭飼いをしている場合は、仲間のごはんを盗み食いしたり、横取りしている可能性も考えられるでしょう。

おやつの与えすぎ

可愛い愛犬には、ついついおやつをあげたくなってしまいますよね。「もっとちょうだい」というおねだり攻撃に弱い人も多いはずです!
1日にあげるおやつの量を決めるなどして、知らず知らずのうちに与えすぎになってしまわないように注意しましょう。

運動不足

愛犬が歩きたがらないなどの理由から散歩をさせなかったり、中型犬や大型犬の場合は散歩時間が足りていないということが考えられます。
人間と同じように、体が重たくなればなるほど動きたくなくなりますので、悪循環を招きます。

肥満を防止するためにも、犬種や犬のサイズに見合う運動をさせることが重要です。

犬の去勢・避妊手術

避妊・去勢手術の後は、ホルモンバランスの変化から太ってしまうことがあるそうです。
性ホルモンが減少すると代謝が落ちるため、手術前と同じ食事量を続けているとカロリーオーバーとなってしまいます。

今日から始められる愛犬のダイエット方法

今日から始められる愛犬のダイエット方法

今日からでも始められるダイエット方法をご紹介しますので、愛犬が肥満気味かもという方は是非実践してみてください。
※ここで紹介するのは、健康な犬のダイエット方法です。

食事編

愛犬のダイエットは食事管理がメインです。

  • フード量を減らす

犬種や体の大きさによって適正な食事量は全然違います。
フードの量の計算の仕方は、下記の記事を参考にしてみてください。
【獣医師監修!小型犬~大型犬の正しいフード(餌)の量 計算方法や与え方について】

しかし、急激に食事量を減らしてしまうと愛犬にストレスをかけてしまうだけでなく、健康を損ねる場合もありますので、段階を踏んで痩せる量まで調整していきましょう。

食事量を減らしたことで胃液や胆汁を吐いてしまう場合は、空腹状態で胆汁が胃に逆流してしまっている可能性があります。
そういう場合には、それ以上食事量は減らさず、ダイエット用のドッグフードや野菜に置き換えるなど、低カロリーのものを選んであげるといいでしょう。

  • ダイエット用のフードに切り替えてみる

前述のようにダイエット用のドッグフードに置き換えるのも食事管理の一つです。
カロリーは減るものの量は変えず愛犬もしっかりとご飯を食べることができます。しかし、急にダイエットフードに切り替えるのは、人間同様、犬も辛いと感じてしまうので、通常のフードを変えるときと同じように、まずは現状のドッグフードに少しずつダイエットフードを混ぜてあげて調整してあげると良いでしょう。

  • おやつの量は食事量の10%未満

おやつは飼い主とコミュニケーションが取れる大切な時間でもありますが、与えるタイミングや量の調整が必要です。1日の食事量の10%未満が量の目安となります。食事にも影響しないように、食事時間の近くは避けて与えましょう。

  • ご褒美は少量で回数を増やす

ご褒美としてのおやつの量は小指の爪先くらいの大きさで、愛犬が一口で飲み込めてしまう量で十分です。(大型犬の場合は、もう少し大きくても大丈夫です。)

量が多いとカロリーオーバーになりやすいだけでなく、愛犬は何について褒められたのか分からなくなってしまう可能性があります。ご褒美に対して喜びを感じるので、1回のご褒美の量を極力少なくして、回数を増やしてあげることで、おやつの与えすぎの防止だけでなく、愛犬をたくさん幸せな気持ちにさせてあげられますよ(*’ω’*)

運動

運動量も急激に増やすと愛犬の心身に負担をかけてしまうため注意しましょう。
短期間でダイエットするのではなく、数ヵ月ほどかけてゆっくりと理想の体重に近づけていくことが大切です。

愛犬にとって最適な運動量を把握し、散歩の時間を長くしたり、おもちゃで遊んだりなど工夫してみましょう。

しかし運動は、老犬、関節が悪い、心臓に疾患を持っている場合などには適さないこともあるので注意が必要です。担当の獣医師と相談の上、運動量の管理することをおすすめします。

スポンサーリンク

愛犬の運動不足解消に最適!フィットネス施設

「忙しくて十分に散歩ができない、遊んであげられない」
「老犬で足腰が弱くなってきて、ケガをしないか心配」
といった理由から、運動不足の解消が難しい場合もあるでしょう。

そんな方におすすめなのが、犬のフィットネス施設です。

宿泊しながらフィットネスができるペットホテル

THEケネルズ東京のペットホテルでは、宿泊中にお散歩だけでなく、フィットネスも受けることができます!

陸上/水中トレッドミル
陸上/水中トレッドミル
水中で歩くことができる専用のウォーキングマシーンです。筋力アップ、持久力増加、関節の負担軽減などの効果が期待できます。

ベーシックコース
ベーシックコース
バランスボールやカバレッティレールを使って体幹や四肢の強化、バランス力の強化、肘・膝・足根関節の関節可動域の改善に有効です。

引用元:THEケネルズ東京

水中トレッドミルは、浮力によって体重負荷を軽減できるので、無理なく効果的に運動不足の解消や老犬の筋力低下を防止することができます。

ただ運動不足解消のためといっても、飼い主と離れて慣れない環境で過ごすことになるので、愛犬のストレスになってしまうかもしれない・・・と心配になってしまう方もいるでしょう。
THEケネルズ東京では、リラックスして楽しく過ごせるように愛犬に合わせたオーダーメイドプランを提供しています。また、フィットネスも愛犬の日常習慣に合わせて、飼い主ともしっかりと相談をした上で行うので安心です(#^.^#)

まずは一時預かりで愛犬に向いているか試してみて、もし大丈夫のようでしたら、愛犬の健康のサポートとして定期的に利用してみてはいかがでしょうか♪

おわりに:愛犬の肥満は飼い主の責任

ぽっちゃりとした体型は可愛らしさもありますが、愛犬の体にかかる負担は大きく、様々な健康被害を引き起こすリスクがあります。
「可愛いからおやつをたくさんあげてしまう」「かわいそうだから散歩をさせない」といった飼い主の優しさは、愛犬の寿命を縮めることにもなるのです。

犬が自主的に食事量を調節したり、運動量を増やすことはできません。そのため飼い主が普段から肥満防止の対策を行い、愛犬を太らせないようにすることが重要です。
また、とうぜん犬が自分の体型や体の重みから「太ったな」と思うこともありませんので、飼い主が愛犬の変化に気づいてあげてダイエットをさせる必要があります。

愛する家族と長く一緒の時間を過ごせるように、飼い主がしっかり健康を管理してあげましょう(*^-^*)

 

* *
* *
*